中学レベル

cooperative

/koʊˈɑːpərətɪv/
【相対的な、親戚】
一般経済
語源
ラテン語の動詞 cooperari (共に働く) が由来である。
これは co- (con- の異形、共に) + operari (oper の部分、働く) + -ativus (-ative の部分、〜の性質を持つ、〜に関する) から成る。

「共に働く性質を持つ」すなわち「協力的な」という意味の形容詞である。また、「共同で事業を行う組織」である「協同組合」を指す名詞、またはその形容詞としても使われる。
語源のつながり
例文
  • The teacher was pleased with how cooperative the students were during the group activity, helping each other learn.(先生は、生徒たちがグループ活動中に互いに学び合い、非常に協力的だったことに満足していた。)
  • Anarchism is a political philosophy that advocates for self-governed societies based on voluntary, cooperative institutions.(無政府主義は、自発的で協力的な制度に基づく自己統治社会を提唱する政治哲学である。)
  • The veterinarian had to carefully medicate the anxious cat before the examination to ensure it remained calm and cooperative.(獣医師は、検査の前に、猫が落ち着いて協力的であることを確実にするため、不安な猫に慎重に薬を投与しなければならなかった。)
語幹

co- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- が母音や h の前で取る形。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + oper(働く) + -ate。

  • cooperation - 協力、協同

    cooperate + -ion。

  • coexist - 共存する

    co-(共に) + exist(存在する)。

  • coworker - 同僚

    co-(共に) + worker(働く人)。

  • coordinate - 調整する、座標

    co-(共に) + ordinate(順序づける)。

oper 【働く、仕事】

ラテン語 operari (働く) および opus, operis (仕事、労働) に由来する語幹。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + oper(働く) + -ate。

  • cooperation - 協力、協同

    cooperate + -ion。

  • operate - 操作する、手術する

    oper(働く) + -ate。

  • operation - 操作、手術、活動

    operate + -ion。

  • operator - 操作員、交換手

    operate + -or。

  • opera - オペラ

    ラテン語 opera (仕事、作品) から。

-at 【〜にする】

動詞を作るラテン語由来の接尾辞 -are の一部。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + oper(働く) + -ate。

  • cooperation - 協力、協同

    cooperate + -ion。

  • create - 創造する

    cre(生む) + -ate。

  • dictate - 口述する、命令する

    dict(言う) + -ate。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞 -ivus。

  • active - 活動的な

    act + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect + -ive。

  • sensitive - 敏感な

    sense + -itive。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random