高校レベル

collapse

/kəˈlæps/
崩壊する、倒れる
建築, 医学

語源

動詞・名詞。ラテン語の collapsus、動詞 collabi (共に滑り落ちる、崩れる) の過去分詞形が由来である。
col- (共に) + labi (滑る、落ちる、崩れる)。

「一緒に滑り落ちる」「崩れ落ちる」が原義。建物などが「崩壊する」、人が「倒れる」、計画や組織が「破綻する」、価格などが「暴落する」といった意味で使われる。椅子などを「折り畳む」という意味もある。名詞としても「崩壊」「暴落」「虚脱状態」などを意味する。lapse (時の経過、過ち - 滑ること) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • The old, neglected bridge finally began to collapse under the weight of the heavy morning commuter traffic.(古く放置されていた橋は、朝の重い通勤交通の重みでついに崩壊し始めた。)

語幹

col- 【共に】

ラテン語 com- (共に) の異形。l の前で col- になる。

  • collect - 集める

    ラテン語 colligere。col-(共に) + legere(集める)。

  • collide - 衝突する

    ラテン語 collidere。col-(共に) + laedere(打つ)。

  • colleague - 同僚

    ラテン語 collega。col-(共に) + legare(選ぶ)。

lap 【滑る、落ちる、経過する】

ラテン語 labi (滑る、落ちる、衰える) に由来する語幹。

  • lapse - 過失、時の経過、失効

    ラテン語 lapsus (滑ること、過ち) から。labi の過去分詞。

  • elapse - (時が)経過する

    ラテン語 elabi。e-(外へ) + labi(滑る)。時が滑り出ていく。

  • relapse - 再発する、逆戻りする

    ラテン語 relabi。re-(後ろへ) + labi(滑る)。元の状態へ滑り戻る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01205
Random