専門レベル
atelectasis
/ˌætɪˈlɛktəsɪs/
【毛細血管拡張症】
語源
医学用語。ギリシャ語の atelēs (不完全な、未完成の < a- 否定 + telos 終わり、目的、完成) + ektasis (拡張、伸展 < ek- 外へ + teinein 伸ばす)。
肺が「不完全に」しか「拡張」していない、すなわち肺の一部または全体が虚脱して空気が入っていない状態を指す。telescope (望遠鏡 - 遠くを見るもの) と関連がある。
肺が「不完全に」しか「拡張」していない、すなわち肺の一部または全体が虚脱して空気が入っていない状態を指す。telescope (望遠鏡 - 遠くを見るもの) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
ectasis 【拡張】
ギリシャ語 ektasis (拡張) に由来。ek- (外へ) + teinein (伸ばす)。
-
bronchiectasis - 気管支拡張症
bronchi(気管支) + ectasis(拡張)。
-
telangiectasia - 毛細血管拡張症
tel(遠い、終わり) + angio(血管) + ectasis(拡張)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |