高校レベル

chemist

/ˈkemɪst/
化学者、薬剤師
化学, 科学

語源

中世ラテン語の alchimista 「錬金術師」(alchemy 「錬金術」 ← アラビア語 al-kīmiyā ← ギリシャ語 khēmeia 「エジプトの術」?)から派生した chymist または chemist が由来である。

元々は錬金術師を指したが、近代化学の発展とともに「化学者」を指すようになった。イギリス英語では「薬剤師」も意味する。

語源のつながり

例文

  • After years of research, the chemist finally synthesized a compound with potential cancer-fighting properties.(長年の研究の末、化学者はがん抑制効果が期待される化合物の合成に成功した。)

語幹

chem 【化学、錬金術】

ギリシャ語「khemia」に由来する語幹(alchemy を経由)。

  • chemistry - 化学

    chemist + -ry。

  • chemical - 化学の、化学物質

    chemic + -al。

  • alchemy - 錬金術

    アラビア語 al-kimiya から。

-ist 【〜する人、専門家】

名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • dentist - 歯科医

    dent(歯) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
81302
Random