高校レベル
buffer
/ˈbʌfər/
【切る道具】
語源
動詞 buff 「(衝撃を)和らげる、磨く」(古フランス語 buffe 「打撃、一撃」)に、道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。
衝撃や振動を「和らげる」ための装置や材料、「緩衝器」「緩衝材」を指す。コンピュータでは、一時的にデータを保存する場所「バッファ」。
衝撃や振動を「和らげる」ための装置や材料、「緩衝器」「緩衝材」を指す。コンピュータでは、一時的にデータを保存する場所「バッファ」。
語源のつながり
例文
- The diplomat served as a buffer between the two conflicting nations.(その外交官は対立する二国間の緩衝役を務めた。)
- The chemist mixed sodium acetate with acetic acid to buffer the solution at the desired pH level for the experiment.(化学者は実験のために、溶液のpHを調整するために酢酸ナトリウムと酢酸を混合した。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |