高校レベル
Buddhist
/ˈbuːdɪst/
【歯科医】
語源
Buddha (仏陀) + 信者や関連を示す接尾辞 -ist から成る。
Buddha の語源は上記 Buddhism の項を参照。
名詞として「仏教を信仰する人(仏教徒)」、形容詞として「仏教に関する」という意味を表す。
Buddha の語源は上記 Buddhism の項を参照。
名詞として「仏教を信仰する人(仏教徒)」、形容詞として「仏教に関する」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- The Buddhist monk meditated peacefully in the temple garden.(仏教徒の僧侶は寺院の庭で平和に瞑想していた。)
語幹
Buddha 【仏陀、目覚めた人】
サンスクリット語「buddha」(目覚めた、悟った) に由来。歴史上の人物ゴータマ・シッダールタを指す。
-
Buddhism - 仏教
Buddha + -ism(主義)。
-
Buddhahood - 仏性、悟りの境地
Buddha + -hood(状態)。
-
Buddhalogy - 仏教学
Buddha + -logy(学問)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 5 |