高校レベル

booster

/ˈbuːstər/
【コンピューター】
一般技術
語源
名詞。動詞 boost (押し上げる、後押しする、高める - 語源不明瞭) + -er (人・もの)。
人や計画などを「後押しする人」=「後援者」「推進者」、電圧や圧力を「高める装置」、ロケットの発射時に使われる補助推進装置「ブースター」、ワクチンの追加接種(ブースター接種)などを指す。
語源のつながり
例文
  • The rocket's third-stage booster successfully propelled the satellite into orbit.(ロケットの第3段ブースターは衛星を軌道に推進することに成功した。)
語幹

boost 【押し上げる、高める】

語源不明。おそらくアメリカ英語。

  • boosted - 押し上げられた

    boost + -ed。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の機能を持つものを示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach + -er。

  • player - 選手

    play + -er。

  • computer - コンピューター

    compute + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random