中学レベル

folder

/ˈfoʊldər/
【ミキサー】
一般コンピュータ
語源
動詞 fold 「折り畳む」(古英語 faldan)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

紙などを「折り畳んで」挟むためのカバー「書類挟み」、コンピュータのファイルを整理するための「フォルダ」、あるいは物を「折り畳む人」を指す。
語源のつながり
例文
  • Please organize all the project-related documents and put them into the designated blue folder on my desk.(プロジェクト関連のすべての書類を整理し、私の机の上の指定された青いフォルダに入れてください。)
語幹

fold 【折り畳む、折り目】

古英語 faldan に由来するゲルマン語系の語幹。

  • unfold - 広げる

    un-(逆) + fold(畳む)。

  • manifold - 多数の、多様な

    many(多くの) + fold(重ね)。多くの重ね。

  • scaffold - 足場、処刑台

    古フランス語 eschafaut。語源は複雑だが、-faut の部分がゲルマン語の fold に関連する可能性あり。

  • twofold - 二倍の、二重の

    two(2) + -fold(〜重)。

-er 【〜するもの、〜する人】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • mixer - ミキサー

    mix(混ぜる) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random