中学レベル
carpenter
/ˈkɑːrpəntər/
大工
語源
アングロ・ノルマン語 (ノルマン・コンクエスト後のイングランドで話されたフランス語方言) の carpentier や古フランス語の carpentier が由来である。
これはラテン語の (artifex) carpentarius (荷馬車の製作者) に遡る。carpentarius は carpentum (古代ローマやガリアで使われた二輪の荷馬車、馬車) という名詞から派生した。
元々は馬車を作る職人を指したが、後に木材を使って建物などの構造物を作る職人全般、つまり「大工」を指すようになった。
これはラテン語の (artifex) carpentarius (荷馬車の製作者) に遡る。carpentarius は carpentum (古代ローマやガリアで使われた二輪の荷馬車、馬車) という名詞から派生した。
元々は馬車を作る職人を指したが、後に木材を使って建物などの構造物を作る職人全般、つまり「大工」を指すようになった。
語源のつながり
例文
語幹
carpent 【荷馬車(を作る)】
ラテン語 carpentum (二輪の荷馬車) に由来する語幹。ケルト起源とされる。
-
carpentry - 大工仕事
carpenter(大工) + -y(技術、職業)。
-er 【〜する人】
動作主や職業を示す名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 7 |