専門レベル

apotheosis

/əˌpɑθiˈoʊsɪs/
【神格化、理想化、極致】
宗教, 一般
語源
ギリシャ語の apo-(〜へ変える)と theos(神)から来ている。

文字通り「神にすること」が元の意味で、人間を神として崇めることを指す。そこから転じて、特定の人物や物事を理想の極致として扱うことも意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The championship victory was the apotheosis of the athlete's long and difficult career.(その優勝は、そのアスリートの長く困難なキャリアの頂点であった。)
語幹

apo 【離れて、から、変化、強調】

ギリシャ語の接頭辞「apo-」(離れて、から、反対、変化、強調)に由来。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo(〜から説明する) + log(言葉) + y。

  • apostate - 背教者

    apo(離れて) + sta(立つ) + te(人)。

  • apocope - 語末音消失

    apo(離れて) + cop(切る)。

theo 【神】

ギリシャ語「theos」(神)に由来する語幹。

  • theology - 神学

    theo(神) + log(学問) + -y。

  • atheist - 無神論者

    a(無) + theo(神) + -ist(人)。

  • monotheism - 一神教

    mono(一つの) + theo(神) + -ism(主義)。

  • polytheism - 多神教

    poly(多くの) + theo(神) + -ism(主義)。

-sis 【過程、状態、行動】

名詞を作る接尾辞。ギリシャ語由来。

  • analysis - 分析

    ana(上に、分解して) + ly(解く) + -sis(過程)。

  • synthesis - 統合、合成

    syn(共に) + the(置く) + -sis(過程)。

  • diagnosis - 診断

    dia(通して、完全に) + gno(知る) + -sis(過程)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random