大学〜一般レベル

hypnosis

/hɪpˈnoʊsɪs/
【結核】
心理学医学
語源
ギリシャ語の hypnos (眠り) に、「状態、過程、病状」を示す名詞を作る接尾辞 -osis が付いた形である。

眠っているように見えるが、実際には意識があり、暗示にかかりやすい特殊な心理「状態」、つまり「催眠(状態)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Under hypnosis, the patient was able to recall forgotten childhood memories.(催眠状態の下で、その患者は忘れていた子供時代の記憶を思い出すことができた。)
語幹

hypn(o) 【眠り】

ギリシャ語 hypnos (眠り) に由来する語幹。

  • hypnotic - 催眠の

    hypnos(眠り) + -ic(形容詞化)。

  • hypnology - 睡眠学

    hypno(眠り) + -logy(学問)。

-osis 【状態、過程、病状】

名詞を作る接尾辞。

  • neurosis - 神経症

    neuron(神経) + -osis。

  • psychosis - 精神病

    psyche(精神) + -osis。

  • tuberculosis - 結核

    tubercle(結節) + -osis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random