大学〜一般レベル
diagnosis
/ˌdaɪəɡˈnoʊsɪs/
【診断】
語源
ギリシャ語の diagnosis (識別、区別、判断) が由来である。
dia- (離れて、通して、完全に) + gignōskein (知る、認識する、判断する) の語幹 gnōs- + -is (行為・状態を示す名詞語尾)。
元々は物事を「分けて知る」→「識別する」こと。医学では、症状などを調べて病気の性質や原因を特定すること、「診断」を意味する。広く、問題の原因などを「分析」することも指す。know (知る) や prognosis (予後 - 前もって知ること) と関連がある。
dia- (離れて、通して、完全に) + gignōskein (知る、認識する、判断する) の語幹 gnōs- + -is (行為・状態を示す名詞語尾)。
元々は物事を「分けて知る」→「識別する」こと。医学では、症状などを調べて病気の性質や原因を特定すること、「診断」を意味する。広く、問題の原因などを「分析」することも指す。know (知る) や prognosis (予後 - 前もって知ること) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
dia- 【離れて、通して】
ギリシャ語の接頭辞。
gno 【知る】
ギリシャ語 gignoskein またはラテン語 (g)noscere (知る) に由来する語幹。kno も同根。
-
prognosis - 予後
ギリシャ語 prognosis。pro-(前に) + gnosis(知ること)。
-
recognize - 認識する
ラテン語 recognoscere。re-(再び) + cognoscere(知る)。co(m)-(共に) + gnoscere。
-
ignore - 無視する
ラテン語 ignorare。in-(否定) + (g)noscere(知る)。
-
know - 知っている
古英語 cnawan。ゲルマン祖語経由で gno と同根。
-
noble - 高貴な
ラテン語 nobilis ((g)nobilis)。(g)noscere(知る) + -bilis。よく知られた、著名な。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 1 |