中学レベル
treatment
/ˈtriːtmənt/
治療、取り扱い、待遇
語源
動詞 treat (「扱う、治療する」) に、行為の結果や手段を示す名詞を作る接尾辞 -ment が付いた形である。
treat は古フランス語の traitier (「扱う、交渉する」) が由来で、これはラテン語の tractare (「引っ張る、扱う」) にさかのぼる。
元々は「(物事を)扱うこと」全般を指し、そこから「治療」や「人に対する待遇」などの意味が派生した。
treat は古フランス語の traitier (「扱う、交渉する」) が由来で、これはラテン語の tractare (「引っ張る、扱う」) にさかのぼる。
元々は「(物事を)扱うこと」全般を指し、そこから「治療」や「人に対する待遇」などの意味が派生した。
語源のつながり
例文
語幹
treat 【扱う、治療する、おごる】
古フランス語「traitier」から。ラテン語「tractare」(扱う、引きずる) に由来。ラテン語「trahere」(引く) の反復形。
-
contract - 契約、収縮する
con-(共に) + trahere(引く)。共に引き寄せる。treat の語源 trahere と同根。
-
attract - 引きつける
ad-(〜へ) + trahere(引く)。〜へ引きつける。treat の語源 trahere と同根。
-
subtract - 引く
sub-(下に) + trahere(引く)。下から引き去る。treat の語源 trahere と同根。
-
trace - 跡、追跡する
ラテン語 tractus (引かれた線)。treat の語源 trahere と同根。
-
trait - 特性
ラテン語 tractus (引くこと、特徴)。treat の語源 trahere と同根。
-ment 【結果、手段、状態】
動詞に付いて、行為の結果、手段、状態を表す名詞を作る接尾辞。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment。
-
appointment - 約束、任命
appoint(任命する) + -ment。
-
movement - 動き、運動
move(動く) + -ment。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 3 | 8 | 1 | 53 |