高校レベル

therapist

/ˈθɛrəpɪst/
【歯科医】
医学心理学
語源
therapy (治療、療法) に、専門家や特定の活動を行う人を示す接尾辞 -ist が付いた形である。
therapy はギリシャ語の therapeia (世話、奉仕、治療) に由来し、これは therapeuein (世話をする、治療する) という動詞から来ている。

したがって、therapist は、心理療法、理学療法、作業療法など、様々な種類の「治療」や「療法」を行う専門家を指す。
語源のつながり
例文
  • The therapist encouraged her to journal daily to manage anxiety.(セラピストは彼女に不安を管理するために日記を書くよう勧めた。)
  • The speech therapist worked to improve the child's articulation of difficult consonant sounds through specialized exercises.(言語療法士は専門的な練習を通じて子供の困難な子音の発音を改善するよう努めた。)
  • After suffering back pain, he found relief through chiropractic adjustments recommended by a sports therapist.(腰痛に悩まされていた彼は、スポーツセラピストに勧められたカイロプラクティック施術で痛みが和らいだ。)
  • His therapist helped him develop coping mechanisms to manage his depressive episodes and negative thought patterns more effectively.(彼のセラピストは、彼が抑うつ的なエピソードや否定的な思考パターンをより効果的に管理するための対処メカニズムを開発するのを助けた。)
  • The therapist was deeply disturbed by the patient's increasingly violent and erratic behavior during their session.(セラピストは患者の暴力的で不安定な行動に深く動揺した。)
語幹

therap 【治療、世話】

ギリシャ語 therapeia (世話、治療 < therapeuein 世話をする) に由来する語幹。

  • therapy - 治療、療法

    ギリシャ語 therapeia から。

  • therapeutic - 治療の

    therap(治療) + -eutic(の)。

  • psychotherapy - 心理療法

    psycho-(心) + therapy(治療)。

  • chemotherapy - 化学療法

    chemo-(化学) + therapy(治療)。

-ist 【〜する人、〜専門家】

名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • dentist - 歯科医

    dent(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random