専門レベル
chemotherapy
/ˌkiːmoʊˈθerəpi/
化学療法
語源
chemo- (化学 < chemical) + therapy (治療、療法 < ギリシャ語 therapeia 世話、治療)。
「化学物質を用いた治療法」を意味し、特に癌(がん)治療で抗がん剤を用いる方法を指すことが多い。
「化学物質を用いた治療法」を意味し、特に癌(がん)治療で抗がん剤を用いる方法を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹
chem 【化学】
alchemy (錬金術) の短縮形に由来。さらに遡るとギリシャ語 chemeia に。
therap 【仕える、世話をする、治療する】
ギリシャ語 therapeuein (仕える、世話をする、治療する) に由来する語幹。
-
therapy - 治療、療法
therap(治療) + -y(術)。
-
therapist - 療法士、セラピスト
therap(治療) + -ist(人)。
-
therapeutic - 治療の、治療効果のある
therap(治療) + -eutic(形容詞化)。
-
psychotherapy - 心理療法
psycho(精神) + therapy(療法)。
-y 【状態、性質、学問、術】
名詞を作る接尾辞。抽象名詞や学問分野を示す。
-
geography - 地理学
geo(地球) + graph(書く) + -y(学問)。
-
philosophy - 哲学
philo(愛) + soph(知) + -y(学問)。
-
democracy - 民主主義
demo(民衆) + crac(支配) + -y(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |