中学レベル
medicine
/ˈmedəsɪn/
医学、薬
語源
ラテン語の medicina (医術、治療法、薬) に由来する。
これは形容詞 medicinus (医者の、医療の) を経て、名詞 medicus (医者) に関連し、さらに動詞 mederi (癒す、治す、手当てする) に遡ると考えられる。
元々は「治療する技術 (医術)」を意味し、そこから「治療に用いる物質 (薬)」も指すようになった。現代英語では「医学」と「薬」の両方の意味で使われる。
これは形容詞 medicinus (医者の、医療の) を経て、名詞 medicus (医者) に関連し、さらに動詞 mederi (癒す、治す、手当てする) に遡ると考えられる。
元々は「治療する技術 (医術)」を意味し、そこから「治療に用いる物質 (薬)」も指すようになった。現代英語では「医学」と「薬」の両方の意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The discovery of penicillin revolutionized modern medicine, saving countless lives from previously fatal bacterial infections.(ペニシリンの発見は現代医学に革命をもたらし、かつては致命的だった細菌感染症から無数の命を救った。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 3 | 3 | 1 |