高校レベル
medieval
/ˌmiːdiˈiːvl/
中世の
語源
ラテン語の medium (中間) + aevum (時代、期間、年齢) + 形容詞語尾 -alis (英語の -al) から成る造語 mediaevalis に由来。
古代と近代の「中間の時代」、すなわちヨーロッパ史における「中世」(およそ5世紀から15世紀)の、という意味。英語では mediaeval とも綴る。
古代と近代の「中間の時代」、すなわちヨーロッパ史における「中世」(およそ5世紀から15世紀)の、という意味。英語では mediaeval とも綴る。
語源のつながり
例文
- The tour of the medieval castle gave visitors a fascinating glimpse into the daily life of knights and nobles.(その中世の城のツアーは、訪問者に騎士や貴族の日常生活を垣間見せる魅力的な機会を与えた。)
語幹
medi 【中間】
ラテン語 medius (中間の) に由来する語幹。
ev 【時代、年齢】
ラテン語 aevum (時代、年齢) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |