中学レベル

central

/ˈsentrəl/
中央の、中心的な
一般

語源

ラテン語の centralis が由来で、「中心の」という意味を持つ。
これは centrum 「中心」(ギリシャ語 kentron (κέντρον) 「尖ったもの、中心」)から派生している。

位置的に「中央の」、あるいは重要性において「中心的な」「主要な」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • The central heating system malfunctioned during the cold snap, leaving several apartments without warmth for hours.(中央暖房システムが寒波の最中に故障し、いくつかのアパートが数時間暖房なしとなった。)

語幹

centr 【中心】

ラテン語「centrum」< ギリシャ語「kentron」(中心) に由来する語幹。

  • center - 中心

    ラテン語 centrum から。

  • concentrate - 集中する

    con-(共に) + centrum(中心) + -ate。

  • eccentric - 風変わりな、中心を外れた

    ec-(外へ) + centrum(中心) + -ic。

  • centrifugal - 遠心力の

    centrum(中心) + fugere(逃げる) + -al。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞・名詞を作る接尾辞。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -al。

  • normal - 通常の

    norma(基準) + -al。

  • original - 元の、独創的な

    origo(起源) + -in + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2053814
Random