中学レベル
heating
/ˈhiːtɪŋ/
暖房、加熱
語源
動詞 heat (熱する、温める) または名詞 heat (熱、暑さ) + 名詞を作る接尾辞 -ing から成る。
heat はゲルマン語起源の単語である。
「温めること」という行為やプロセス、または「暖房(装置)」そのものを指す。
heat はゲルマン語起源の単語である。
「温めること」という行為やプロセス、または「暖房(装置)」そのものを指す。
語源のつながり
例文
- Rising heating costs forced many families to seek alternative energy solutions this year.(暖房費の上昇により多くの家庭が今年代替エネルギー解決策を求めた。)
語幹
heat 【熱、温める】
古英語 hǣtu (熱) に由来するゲルマン語の語幹。ゲルマン祖語 haitaz (熱い) から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 0 | 14 | 2 | 2 |