中学レベル

without

/wɪˈðaʊt/
〜なしに、外側に
一般

語源

古英語の wiþūtan が由来である。
これは wiþ 「〜に対して、反対に」と ūtan 「外側に」(ūt 「外へ」)を組み合わせた言葉である。

元々は「外側に」という意味だったが、現在では主に「〜なしに」「〜がなければ」という欠如や不在を表す前置詞として使われる。

語源のつながり

例文

  • He managed to assemble the complex piece of furniture without looking at the instruction manual even once.(彼は、一度も取扱説明書を見ることなく、その複雑な家具を組み立てることができた。)

語幹

with 【〜と一緒に、〜に対抗して】

古英語 wið に由来する語幹。

  • within - 〜の内部に

    with(〜と) + in(中に)。

  • withdraw - 引き出す、撤退する

    with(後ろへ) + draw(引く)。

  • withstand - 耐える

    with(対抗して) + stand(立つ)。

out 【外へ、外側に】

古英語 ut に由来する語幹。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。

  • outgoing - 社交的な、出ていく

    out(外へ) + going(行く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2183630
Random