中学レベル

general

/ˈdʒenərəl/
一般的な、全体の、将軍
一般, 軍事

語源

形容詞・名詞。ラテン語の generalis (属全体に関する、一般的な) が古フランス語を経て入ったものである。
genus (種類、属) (属格 generis) + -alis (〜に関する)。

元々は「(特定の種ではなく)属全体に関する」という意味。特定のものに限定されない「一般的な」「全体の」「全般的な」という意味の形容詞。名詞としては、軍隊の高い階級である「将軍」「大将」を指す(元は軍隊全体の指揮官 captain general)。gendergenerate と同語源。

語源のつながり

例文

  • The general consensus is that we should postpone the meeting until next week.(一般的なコンセンサスは、会議を来週まで延期すべきだというものだ。)

語幹

gen 【生む、種類、生まれ】

ラテン語「genus」やギリシャ語「genos」に由来する語幹。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gen(生む) + -er + -ate(する)。

  • gender - 性、ジェンダー

    gen(種類、生まれ) + -der。

  • generous - 気前の良い、寛大な

    gen(生まれ) + -er + -ous(性質)。

  • genius - 天才、才能

    ラテン語 genius。gen(生む)に関連。

  • genuine - 本物の、真の

    gen(生まれ) + -u + -ine(の)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos から。

-er 【(比較級・関連性を示す)】

ここではラテン語の接尾辞 -alis の一部 -er- に由来か。明確な意味はない場合も。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • central - 中心の

    center(中心) + -al。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
17712151
Random