中学レベル

fascinating

/ˈfæsəneɪtɪŋ/
魅力的な、うっとりさせる
心理学, 一般

語源

動詞 fascinate (魅了する) の現在分詞が形容詞として使われるようになったもの。

人の心を強く引きつける「魅力的な」「魅惑的な」、「非常に面白い」。

語源のつながり

例文

  • The museum had a fascinating exhibit on the history of ancient civilizations.(その博物館には、古代文明の歴史に関する魅力的な展示があった。)

語幹

fascin 【魅力、呪文、魔法】

ラテン語「fascinum」(呪文、魔法、魅力)に由来する語幹。

  • fascinate - 魅了する

    fascin(魅力) + -ate。

  • fascination - 魅力、魅了

    fascinate + -ion。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

-ing 【〜している、〜するような】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
31107
Random