中学レベル

exhibit

/ɪɡˈzɪb
展示する、示す
芸術, 一般

語源

ラテン語の動詞 exhibere が由来で、「外へ出す、示す、見せる、提供する」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ」と habere 「持つ、保つ」から成る。

品物などを公衆の「前に持ち出して見せる」、「展示する」、あるいは感情や能力などを「示す」「表す」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • The gallery will exhibit modern sculptures from emerging artists.(ギャラリーは新進アーティストの現代彫刻を展示する予定だ。)

語幹

ex- 【外へ、〜から】

ラテン語の接頭辞 ex- (外へ、〜から)。後続の音により e-, ef- になることもある。

  • expand - 拡大する

    ex-(外へ) + pand(広げる)。

  • expect - 期待する

    ex-(外へ) + spect(見る)。外を見て待つ。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plain(平らにする)。平らにして分かりやすくする。

hibit 【持つ、保つ】

ラテン語 habere (持つ、保つ) に由来する語幹 (接頭辞が付くと -hibere/-hibitus となる)。

  • inhibit - 抑制する、妨げる

    ラテン語 inhibere (in- 中に、〜に対して + habere 持つ)。抑えつける。

  • prohibit - 禁止する

    ラテン語 prohibere (pro- 前で + habere 持つ)。前に立って妨げる、させないようにする。

  • habit - 習慣、癖

    ラテン語 habitus (状態、外見、服装 < habere の過去分詞)。持ち続けている状態、身についているもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
27222
Random