中学レベル

modern

/ˈmɑːdərn/
現代の、近代的な
一般, 歴史

語源

ラテン語の modernus が由来で、「ちょうど今の、現代の」という意味を持つ。
これは副詞 modo 「ちょうど今、たった今」(modus 「尺度、方法」から派生)から来ている。

「ちょうど今の」時代に関連する、「現代の」「近代的な」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • Modern technology has completely changed the way we communicate with each other.(現代の技術は、私たちが互いにコミュニケーションをとる方法を完全に変えた。)

語幹

mod 【様式、尺度、方法、ちょうど今】

ラテン語 modus(尺度、様式) や modo(ちょうど今) に由来する語幹。

  • mode - 様式、方法、流行

    ラテン語 modus(様式、尺度) から。

  • model - 模型、手本

    ラテン語 modulus(小さな尺度) < modus。

  • moderate - 適度な、穏やかな

    ラテン語 moderatus(節度のある) < modus(尺度)。尺度に合った。

  • modify - 修正する

    ラテン語 modificare < modus(様式) + facere(作る)。様式を作る、変える。

  • module - モジュール、構成単位

    ラテン語 modulus(小さな尺度) < modus。

-ern 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • western - 西の

    west(西) + -ern。

  • eastern - 東の

    east(東) + -ern。

  • southern - 南の

    south(南) + -ern。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
72324
Random