中学レベル
communicate
/kəˈmjuːnəˌkeɪt/
伝達する、連絡する
語源
ラテン語の communicatus、動詞 communicare (共有する、分け合う、伝える) の過去分詞形が由来である。
communis (共通の) + -icare (〜にする、動詞化接尾辞)。
「共通のものにする」が原義。情報や感情、考えなどを相手に「伝達する」、互いに「連絡を取り合う」「意思疎通する」という意味で使われる。病気を「うつす」という意味もある。common と関連がある。
communis (共通の) + -icare (〜にする、動詞化接尾辞)。
「共通のものにする」が原義。情報や感情、考えなどを相手に「伝達する」、互いに「連絡を取り合う」「意思疎通する」という意味で使われる。病気を「うつす」という意味もある。common と関連がある。
語源のつながり
例文
- It is essential for team members to communicate effectively to ensure the project is completed successfully and on time.(プロジェクトを成功裏に時間通りに完了させるためには、チームメンバーが効果的に意思疎通することが不可欠だ。)
語幹
commun 【共通の、共有の】
ラテン語 communis (共有の、共通の) に由来する語幹。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
21 | 10 | 5 | 7 | 41 |