中学レベル

community

/kəmˈjuːnəti/
共同体、地域社会
社会, 一般

語源

ラテン語の communitas (共通性、共同生活、共同体、社会) が由来である。
これは形容詞 communis (共通の、公共の) + 状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -itas (英語の -ity に相当) から成る。

元々は「共通であること」を意味したが、転じて、共通の場所、関心、価値観などによって結びついた人々の集団、つまり「共同体」や「地域社会」を指すようになった。

語源のつながり

例文

語幹

commun 【共通の、共有の】

ラテン語 communis (共通の、公共の) に由来する語幹。

  • communion - 交わり、共有

    ラテン語 communio から。

  • communism - 共産主義

    commune + -ism。

  • communicate - 伝える

    ラテン語 communicare から。

  • common - 共通の

    ラテン語 communis から。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。

  • equality - 平等

    equal(等しい) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21105741
Random