高校レベル
heritage
/ˈhɛrɪtɪdʒ/
遺産、継承物
語源
古フランス語の heritage / eritage が由来。
heriter (相続する < ラテン語 hereditare < heres 相続人) + -age (集合、状態)。
「相続されるもの」が原義。過去から受け継がれ、現在そして未来へと伝えられるべき価値のある文化、伝統、歴史的建造物、自然などを指す。「(文化・自然)遺産」「継承物」。
heriter (相続する < ラテン語 hereditare < heres 相続人) + -age (集合、状態)。
「相続されるもの」が原義。過去から受け継がれ、現在そして未来へと伝えられるべき価値のある文化、伝統、歴史的建造物、自然などを指す。「(文化・自然)遺産」「継承物」。
語源のつながり
例文
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 0 |