中学レベル

marriage

/ˈmærɪdʒ/
結婚
社会, 法律

語源

動詞 marry (結婚する) + 状態や行為、集合体を表す名詞を作る接尾辞 -age から成る。

marry は古フランス語の marier を経て、ラテン語の maritare (結婚する、結婚させる < maritus 夫) に由来する。

-age はフランス語由来の接尾辞で、「結婚」という行為や状態、または「結婚生活」全体を指す。

語源のつながり

例文

  • Their long and successful marriage was built on a foundation of shared values, endless laughter, and unwavering support.(彼らの長く成功した結婚生活は、共有された価値観、絶え間ない笑い、そして揺るぎない支えという基盤の上に築かれていた。)

語幹

marri 【結婚する】

古フランス語 marier、ラテン語 maritare (結婚させる) に由来する語幹。maritus (夫) に関連。

  • marry - 結婚する

    古フランス語 marier から。

  • remarriage - 再婚

    re-(再び) + marriage(結婚)。

  • married - 結婚している

    marry の過去分詞。

-age 【状態、集合、行為、場所】

状態、集合、行為、場所などを表す名詞を作る接尾辞。

  • village - 村

    villa(田舎の家) + -age(場所)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所・行為)。

  • courage - 勇気

    古フランス語 corage < coeur(心) + -age(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00211
Random