中学レベル

courage

/ˈkɜːrɪdʒ/
勇気、度胸
心理学, 一般

語源

ラテン語の cor (心臓、心、精神) が俗ラテン語 coraticum を経て古フランス語の corage となり、英語に入ったものである。
cor + -age (状態、集合を示す名詞接尾辞)。

元々は広く「心の状態」や「精神」を意味したが、次第に危険や困難に立ち向かう強い心、「勇気」「度胸」を指すようになった。encourage (勇気づける) や discourage (落胆させる) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • It takes a great deal of courage to admit your mistakes and apologize for what you have done wrong.(自分の過ちを認め、間違ったことを謝るには、大変な勇気が必要だ。)

語幹

cour 【心、心臓】

ラテン語 cor (属格 cordis)(心臓、心) に由来する語幹。cord- としても現れる。

  • core - 核、中心部

    ラテン語 cor(心臓) から。物の中心部を心臓に例えた。

  • record - 記録する、記録

    re-(再び) + cord(心)。心に呼び戻す → 記憶する → 記録する。

  • encourage - 勇気づける、励ます

    en-(中に) + courage(勇気)。心の中に勇気を入れる。

-age 【状態、集合、場所】

名詞を作る接尾辞。様々な意味を持つ。

  • village - 村

    villa(田舎の家) + -age(場所・集合)。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵、保管

    store(蓄える) + -age(場所、状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random