中学レベル
encouraging
/ɪnˈkɜrɪdʒɪŋ/
勇気づける、奨励するような
語源
動詞 encourage (勇気づける、励ます、奨励する) の現在分詞形が形容詞として使われている。
encourage は、en- (中に、〜にする) + 名詞 courage (勇気) に由来する。
courage は古フランス語から来ており、ラテン語の cor (コル、「心、心臓」) に関連する。
人に「勇気を与える」ような、希望を持たせるような、何かをするように「促す」ような、という意味を持つ。
encourage は、en- (中に、〜にする) + 名詞 courage (勇気) に由来する。
courage は古フランス語から来ており、ラテン語の cor (コル、「心、心臓」) に関連する。
人に「勇気を与える」ような、希望を持たせるような、何かをするように「促す」ような、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
en- 【中に、〜にする】
接頭辞。
cour 【心】
ラテン語「cor」(心、属格 cordis) が古フランス語「cuer/coeur」を経て入った語幹。
-
courage - 勇気
古フランス語 corage < cor(心) + -age(状態)。
-
encourage - 勇気づける
en-(与える) + courage(勇気)。
-
discourage - 落胆させる
dis-(奪う) + courage(勇気)。
-
cordial - 心からの
ラテン語 cor(心) + -alis(-al)。
-
record - 記録
re-(再び) + cor(心)。心に呼び戻す。(cordis)
-age 【状態、性質】
名詞を作る接尾辞。ここでは courage の一部。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞または形容詞を作る接尾辞。
-
running - 走っている
run(走る) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
surprising - 驚くべき
surprise(驚かせる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 5 | 0 | 1 | 12 |