中学レベル

surprising

/sərˈpraɪzɪŋ/
【驚くべき】
一般
語源
動詞 surprise (驚かせる) の現在分詞形が形容詞として使われているものである。
surprise は古フランス語の surprise (予期せぬ出来事、捕獲) が由来で、これは動詞 surprendre (不意を打つ、驚かす) の過去分詞の女性形である。

surprendresur- (上に、超えて < ラテン語 super-) + prendre (取る、つかむ < ラテン語 prehendere) から成る。「上から不意に取る、不意を打つ」というのが元の意味である。surprising は「予期せぬことで人を驚かせるような」性質を持つことを表す。
語源のつながり
例文
  • It was surprising how quickly the small puppy learned all the new tricks.(その小さな子犬がすべての新しい芸をいかに早く覚えたかは驚くべきことだった。)
  • Despite being naturally clumsy on land, the seal moved with surprising grace and agility through the ocean waters.(陸上では生来不器用であるにもかかわらず、そのアザラシは海水中を驚くほど優雅で敏捷に移動した。)
  • She solved the complex math problem easily, surprising her classmates and the teacher.(彼女は複雑な数学の問題を簡単に解き、クラスメートと先生を驚かせた。)
  • The movie had a surprising ending that no one in the audience expected.(その映画は、観客の誰もが予想しなかった驚くべき結末だった。)
  • His linguistic analysis of the ancient text revealed some surprising new insights.(彼のその古代文書に対する言語学的分析は、いくつかの驚くべき新しい洞察を明らかにしました。)
語幹

sur- 【上に、超えて】

フランス語の接頭辞。ラテン語 super- に由来。

  • surprise - 驚き、驚かせる

    古フランス語 surprise から。

  • surface - 表面

    sur-(上の) + face(面)。

  • surplus - 余剰

    sur-(超えて) + plus(より多く)。

  • survive - 生き残る

    sur-(超えて) + vive(生きる)。

pris 【取る、掴む】

ラテン語 prehendere (掴む) がフランス語 prendre を経て変化した語幹。

  • surprise - 驚き、驚かせる

    古フランス語 surprise から。

  • prize - 賞、賞品、捕獲物

    フランス語 prise (取ること、捕獲物) から。

  • prison - 刑務所

    フランス語 prison < ラテン語 prensio (掴むこと) < prehendere。

  • comprise - 含む、構成する

    com-(共に) + prendre(取る)。共に取る、含む。

  • enterprise - 事業、企て

    entre-(間に = inter-) + prendre(取る)。間に手をつける、企てる。

  • apprise - 知らせる

    ap-(〜に = ad-) + prendre(取る、学ぶ)。学ばせる、知らせる。

-ing 【〜している、〜のような】

現在分詞を作り、形容詞としても用いられる。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • amazing - 驚くべき

    amaze(驚かせる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 2 5
Random