中学レベル

amazing

/əˈmeɪzɪŋ/
驚くべき、素晴らしい
一般

語源

動詞 amaze 「ひどく驚かせる、びっくりさせる」(中英語 amasen ← 古英語 āmasian 「当惑させる」)の現在分詞形である。

人を「ひどく驚かせる」ほど、「素晴らしい」「見事な」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • The view from the top of the mountain was absolutely amazing, with clouds floating below us like a sea.(山頂からの眺めは全く素晴らしく、雲が海のように私たちの下を漂っていた。)

語幹

amaze 【ひどく驚かせる】

古英語 amasian に由来。a-(強意) + mæs-(混乱させる) か。

  • maze - 迷路、混乱

    amaze と同源の可能性がある。

  • amazement - 驚嘆

    amaze(驚かせる) + -ment(こと)。

-ing 【〜させるような(形容詞化)】

現在分詞から転じた形容詞を作る接尾辞。

  • surprising - 驚くべき

    surprise(驚かせる) + -ing。

  • exciting - わくわくさせる

    excite(興奮させる) + -ing。

  • confusing - 混乱させる

    confuse(混乱させる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
70014
Random