中学レベル

mountain

/ˈmaʊntn/
地理学, 一般

語源

古フランス語の montaigne を経て、俗ラテン語の montanea (山岳地帯、山) に由来すると考えられる。

これはラテン語の名詞 mons (山) の属格 montis に関連する。

mons は「突き出る」という意味の語根に由来するとされる。

語源のつながり

例文

  • We hope to climb that tall mountain during our vacation next summer.(私たちは来年の夏休みに、あの高い山に登りたいと思っている。)

語幹

mont 【山】

ラテン語 mons (山)、語幹 mont- に由来。

  • mount - 山、乗る、据える

    ラテン語 mons (山) から動詞 mount (登る) が派生。

  • amount - 量、総額

    古フランス語 amonter (上へ行く) < a- (へ) + mont (山)。

  • surmount - 乗り越える

    sur-(上に) + mount(登る)。

  • promontory - 岬

    ラテン語 promontorium < pro-(前へ) + mons (山)。

  • Montana - モンタナ(米国の州)

    スペイン語 montaña (山) < ラテン語 montanea。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
292001
Random