大学〜一般レベル
promontory
/ˈprɑmənˌtɔri/
【領土】
語源
ラテン語の promontorium (山の尾根、岬) が由来である。これは接頭辞 pro- (前へ) + mons (山、属格は montis) + 場所を示す接尾辞 -orium から成る。
文字通り、陸地から海へ「前へ突き出た山(あるいは高台)」を意味し、「岬、突端」を指す。
文字通り、陸地から海へ「前へ突き出た山(あるいは高台)」を意味し、「岬、突端」を指す。
語源のつながり
例文
- A historic lighthouse stands on the rocky promontory overlooking the vast, open sea.(歴史的な灯台が、広大で開けた海を見下ろす岩の岬に立っています。)
語幹
pro 【前へ、前方へ】
ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。
mont 【山】
ラテン語 mons (山;属格 montis) に由来する語幹。
-ory 【場所、〜に関するもの】
名詞や形容詞を作る接尾辞。
-
factory - 工場
fact(作る) + -ory(場所)。
-
laboratory - 実験室
labor(働く) + -atory(場所)。
-
territory - 領土
terra(土地) + -itorium(場所)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |