高校レベル

admirable

/ˈædmərəbəl/
【快適な】
一般
語源
形容詞。ラテン語の admirabilis (驚くべき、賞賛すべき) が由来である。
動詞 admirari (〜に驚き感嘆する) + -abilis (〜できる、〜に値する)。
ad- (〜に、〜に対して) + mirari (驚く、不思議に思う < mirus 驚くべき)。

「感嘆するに値する」が原義。「賞賛すべき」「感心な」「見事な」という意味で使われる。miracle (奇跡) や mirror (鏡 - 元は驚き見るもの) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • His admirable calm during the market crash reassured panicking investors.(市場暴落時の彼の称賛すべき冷静さが、動揺する投資家を落ち着かせた。)
  • Honesty is an admirable trait that builds trust and strengthens relationships between friends, family members, and colleagues.(正直さは信頼を築き友人、家族、同僚間の関係を強化する立派な特性である。)
語幹

ad- 【〜に】

ラテン語の接頭辞。

  • admire - 賞賛する

    ad-(〜に) + mirari(驚く)。

mir 【驚く、不思議に思う】

ラテン語 mirari(驚く、不思議に思う) に由来する語幹。

  • admire - 賞賛する

    ad-(〜に) + mirari(驚く)。

  • miracle - 奇跡

    ラテン語 miraculum (驚くべきこと)。

  • mirror - 鏡

    ラテン語 mirari (見る、驚く)。自分を映し見るもの。

  • marvel - 驚くべきこと、驚嘆する

    ラテン語 mirabilia (驚くべきこと) から。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(取る、掴む) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰める) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random