中学レベル

admire

/ædˈmaɪər/
【驚くべきこと】
一般
語源
ラテン語の admirari (〜に驚き感嘆する、賞賛する) が由来 (→ admirable 参照)。
ad- (〜に) + mirari (驚く、不思議に思う)。

「〜に驚き感嘆する」が原義。人や物事の優れた点に感心し、「賞賛する」「敬愛する」という意味で使われる。単に(美しいものを)「うっとりと眺める」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • I truly admire educators who adapt lessons to support neurodiverse learners.(神経多様な学習者に合わせ授業を工夫する教育者を心から尊敬する。)
  • On the hilltop belvedere, tourists gathered at sunset to admire the panoramic view of the rolling vineyards and ancient castles.(丘の上の展望台には観光客が夕暮れ時に集まり、広がるぶどう畑と古城のパノラマを眺めていた。)
  • They traveled across the country by railway to admire the scenic countryside views.(彼らは鉄道で全国を旅し、田園風景の美しさを満喫した。)
  • I admire the simplicity and elegance of traditional Japanese design.(私は、伝統的な日本のデザインの単純さと優雅さを賞賛します。)
語幹

ad- 【〜に】

ラテン語の接頭辞。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adore - 崇拝する

    ad-(〜へ) + orare(祈る)。

mir 【驚く、不思議に思う】

ラテン語 mirari(驚く、不思議に思う) に由来する語幹。

  • miracle - 奇跡

    ラテン語 miraculum。

  • mirror - 鏡

    ラテン語 mirari。

  • marvel - 驚くべきこと

    ラテン語 mirabilia。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random