高校レベル

admiration

/ˌædməˈreɪʃən/
賞賛、感嘆
一般

語源

名詞。ラテン語の admiratio (驚き、感嘆、賞賛) が由来 (→ admirable 参照)。
admir(ari) + -atio (行為・状態)。

「(〜に)感嘆すること」。優れたものや人に対する「賞賛」「感嘆」「敬愛」の気持ちを表す。

語源のつながり

例文

  • Public admiration surged when the marathon champion donated prize money to children’s hospitals.(マラソン優勝者が賞金を小児病院へ寄付し、世間の称賛が高まった。)

語幹

ad- 【〜に】

ラテン語の接頭辞。

  • admire - 賞賛する

    ad-(〜に) + mirari(驚く)。

mir 【驚く、不思議に思う】

ラテン語 mirari(驚く、不思議に思う) に由来する語幹。

  • admire - 賞賛する

    ad-(〜に) + mirari(驚く)。

  • miracle - 奇跡

    ラテン語 miraculum。

  • mirror - 鏡

    ラテン語 mirari。

  • marvel - 驚くべきこと

    ラテン語 mirabilia。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00002
Random