中学レベル
relation
/rɪˈleɪʃən/
【決定】
語源
ラテン語の relatio (持ち帰ること、報告、関連、relation- の形) に由来する。動詞 referre (持ち帰る、関連づける) の過去分詞 relatus から派生した名詞。
物事の間の「関係」「関連」「つながり」や、血縁による「親戚関係」を指す。in relation to... (〜に関して)。
物事の間の「関係」「関連」「つながり」や、血縁による「親戚関係」を指す。in relation to... (〜に関して)。
語源のつながり
例文
- The detective investigated the relation between the suspect and victim.(刑事は容疑者と被害者の関係を調査した。)
- Philosophy explores the concept of otherness in relation to identity and self-understanding.(哲学はアイデンティティと自己理解に関連して他者性の概念を探求する。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞。
lat 【運ぶ】
ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ) の過去分詞幹「lat-」に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 10 |