中学レベル

relation

/rɪˈleɪʃən/
【決定】
一般社会
語源
ラテン語の relatio (持ち帰ること、報告、関連、relation- の形) に由来する。動詞 referre (持ち帰る、関連づける) の過去分詞 relatus から派生した名詞。

物事の間の「関係」「関連」「つながり」や、血縁による「親戚関係」を指す。in relation to... (〜に関して)。
語源のつながり
例文
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • relate - 関連づける、話す

    re-(後ろへ) + lat(運ぶ)。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

lat 【運ぶ】

ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ) の過去分詞幹「lat-」に由来。

  • relate - 関連づける、話す

    re-(後ろへ) + lat(運ぶ)。

  • translate - 翻訳する

    trans-(横切って) + lat(運ぶ)。別の言語へ運び移す。

  • collate - 照合する、丁合する

    col-(共に) + lat(運ぶ)。共に運び合わせて比べる。

  • dilate - 広げる、拡張する

    di-(離れて) + lat(運ぶ)。離れて広げる。

-ion 【こと、行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 0 0 10
Random