中学レベル
translate
/trænsˈleɪt/
【法律を制定する】
語源
ラテン語の動詞 transferre (運び移す) の過去分詞 translatus に由来する(中世ラテン語で動詞化)。trans- (横切って、向こうへ) + latus (運ばれた、ferre「運ぶ」の過去分詞)。
元々は広く「向こうへ運ぶ」ことを意味したが、特に言葉を別の言語へ「運び移す」、すなわち「翻訳する」という意味で使われるようになった。意味を「解釈する」、物事を別の場所や状態に「移す、変える」という意味もある。
元々は広く「向こうへ運ぶ」ことを意味したが、特に言葉を別の言語へ「運び移す」、すなわち「翻訳する」という意味で使われるようになった。意味を「解釈する」、物事を別の場所や状態に「移す、変える」という意味もある。
語源のつながり
例文
- Professional interpreters must quickly translate complex legal documents from English into Spanish for international court proceedings.(プロの通訳者は国際法廷手続きのため複雑な法的文書を英語からスペイン語に迅速に翻訳しなければならない。)
語幹
trans 【横切って、越えて】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |