中学レベル
related
/rɪˈleɪtɪd/
関連した、親戚の
語源
「relate」(関連づける) の過去分詞形。「relate」は「re-」(再び、後ろへ) + ラテン語「latus」(運ばれた、ferre の過去分詞)。「持ち帰る、関連づける」。
二つ以上のものが互いに「関連している」、あるいは血縁関係がある「親戚の」という意味を持つ。
二つ以上のものが互いに「関連している」、あるいは血縁関係がある「親戚の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- These two incidents are closely related despite appearing completely different.(これら2つの事件は全く異なって見えるが密接に関連している。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、反対に】
ラテン語の接頭辞。
lat 【運ぶ】
ラテン語「ferre」(運ぶ) の過去分詞幹「lat-」に由来する語幹。
-
relate - 関連づける、物語る
re-(後ろへ) + latus(運ばれた)。
-
relation - 関係、親戚
relate + -ion。
-
translate - 翻訳する
trans-(横切って) + latus(運ばれた)。別の言語へ運び移す意。
-
collate - 照合する
col-(共に) + latus(運ばれた)。共に運び合わせて比べる意。
-
dilate - 広げる
di-(離れて) + latus(運ばれた)。広げる意。
-
legislate - 法律を制定する
lex(法律) + latus(運ばれた)。法律をもたらす意。
-
prelate - 高位聖職者
prae-(前に) + latus(運ばれた)。前に置かれた人。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 14 | 10 | 0 | 35 |