中学レベル

creation

/kriˈeɪʃn/
創造、創作物
宗教, 芸術

語源

動詞 create (創造する) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ion が付いた形である。
create はラテン語の動詞 creare (生み出す、創造する) の過去分詞形 creatus に由来する。

「創造する行為」そのものや、それによって「生み出されたもの(創作物)」を指す。特に、神による天地創造を指す場合もある。

語源のつながり

例文

  • The chef's latest culinary creation is a delicious dessert that combines chocolate with unexpected savory ingredients.(シェフの最新の料理創作は、チョコレートと意外な塩味の食材を組み合わせた、おいしいデザートだ。)

語幹

crea(t) 【生み出す、創造する】

ラテン語「creare」(生み出す、創造する) に由来する語幹。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare から。

  • creature - 生き物、創造物

    ラテン語 creatura < creare。

  • procreate - (子を)産む、生み出す

    pro-(前に) + create(生み出す)。

  • recreate - 再現する、気晴らしをする

    re-(再び) + create(作る)。再び作る、または気力を回復させる。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

  • decision - 決定

    decide(決める) + -ion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
671514841
Random