高校レベル
recreate
/ˈrɛkriˌeɪt/
再現する、気晴らしをする
語源
re- (再び) + create (創造する、作る) から成る動詞である。
create はラテン語の creare (生み出す、創造する) に由来する。
「再び作る」というのが文字通りの意味である。
発音によって意味が異なる場合がある。/ˈrekrieɪt/ と発音される場合は、過去のものや状況を「再び作り出す、再現する、作り直す」ことを意味する。一方、/ˌriːkriˈeɪt/ と発音される場合は、心身をリフレッシュして「再び元気に作る」、すなわち「気晴らしをする、楽しむ」ことを意味する。後者の意味の名詞形が recreation /ˌrekriˈeɪʃn/ (レクリエーション) である。
create はラテン語の creare (生み出す、創造する) に由来する。
「再び作る」というのが文字通りの意味である。
発音によって意味が異なる場合がある。/ˈrekrieɪt/ と発音される場合は、過去のものや状況を「再び作り出す、再現する、作り直す」ことを意味する。一方、/ˌriːkriˈeɪt/ と発音される場合は、心身をリフレッシュして「再び元気に作る」、すなわち「気晴らしをする、楽しむ」ことを意味する。後者の意味の名詞形が recreation /ˌrekriˈeɪʃn/ (レクリエーション) である。
語源のつながり
例文
- Historical museums recreate past events through interactive educational exhibits.(歴史博物館はインタラクティブな教育展示を通じて過去の出来事を再現する。)
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
-
recreation - 気晴らし、レクリエーション
re-(再び) + create(創造する) + -ion。元気を再び作り出すこと。
-
return - 戻る、返す
re-(再び) + turn(回る)。
-
repeat - 繰り返す
re-(再び) + petere(求める)。
create 【創造する】
ラテン語「creare」(生み出す、創造する)。
-
recreation - 気晴らし、レクリエーション
re-(再び) + create(創造する) + -ion。元気を再び作り出すこと。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ion(こと)。
-
creative - 創造的な
create(創造する) + -ive(の)。
-
creator - 創造者
create(創造する) + -or(人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |