中学レベル
educational
/ˌedʒəˈkeɪʃənəl/
教育の、教育的な
語源
名詞 education (教育) に、形容詞化接尾辞 -al (〜の、〜に関する) が付いた形である。
education はラテン語の educatio (エデュカーティオ、「養育、教育」) に由来し、これは動詞 educare (エデュカーレ、「育てる、教える」) から来ている。educare はさらに educere (エードゥーケレ、「導き出す」: e-「外へ」+ ducere「導く」) に関連するとされる。
人の能力を「引き出す」こと、つまり「教育」に関連するさまを示す。
education はラテン語の educatio (エデュカーティオ、「養育、教育」) に由来し、これは動詞 educare (エデュカーレ、「育てる、教える」) から来ている。educare はさらに educere (エードゥーケレ、「導き出す」: e-「外へ」+ ducere「導く」) に関連するとされる。
人の能力を「引き出す」こと、つまり「教育」に関連するさまを示す。
語源のつながり
例文
- The museum offers many fun and educational activities for children of all ages.(その博物館は、あらゆる年齢の子供たちのために多くの楽しく教育的な活動を提供している。)
語幹
educ 【導き出す、育てる】
ラテン語「educere」(導き出す) または「educare」(育てる、教える) に由来する語幹。ducere(導く)に関連。
-at(e) 【(動詞/名詞接尾辞の一部)】
ラテン語の動詞/名詞形成に関わる部分。
-ion 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 3 | 6 | 3 | 13 |