中学レベル
educated
/ˈedʒəˌkeɪtəd/
【伝える】
語源
ラテン語の動詞 educare (育てる、養育する、教育する) の過去分詞形 educatus に由来する。
educare は、一説には educere (導き出す) に関連するとされ、e- (外へ) + ducere (導く) という構成で、「内に秘めた能力を外へ導き出す」というニュアンスを持つとされる。また、単純に nutricare (養育する) のような「育てる」意味合いが強いとも考えられる。
いずれにせよ、「教育する (educate)」という動詞の過去分詞形であり、「教育を受けた」「教養のある」状態を示す形容詞として使われる。
educare は、一説には educere (導き出す) に関連するとされ、e- (外へ) + ducere (導く) という構成で、「内に秘めた能力を外へ導き出す」というニュアンスを持つとされる。また、単純に nutricare (養育する) のような「育てる」意味合いが強いとも考えられる。
いずれにせよ、「教育する (educate)」という動詞の過去分詞形であり、「教育を受けた」「教養のある」状態を示す形容詞として使われる。
語源のつながり
例文
- An educated populace is essential for a functioning and prosperous democratic society.(教育を受けた国民は、機能し繁栄する民主主義社会にとって不可欠である。)
- To succeed today, it is important to be computer literate as well as educated.(今日成功するためには、教養があるだけでなく、コンピューターを使いこなせることも重要です。)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語「ex-」(外へ) の異形。母音や特定の文字の前で e- となることがある。
duc 【導く】
ラテン語「ducere」(導く) に由来する語幹。
-ate 【〜された】
動詞の過去分詞語尾、またはそれから派生した形容詞語尾。
-
create - 創造する
ラテン語 creare + -ate (動詞形)。
-
operate - 操作する
ラテン語 operari + -ate (動詞形)。
-
communicate - 伝える
ラテン語 communicare + -ate (動詞形)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 3 |