高校レベル
scholar
/ˈskɑlər/
学者
語源
中世ラテン語の scholaris (学校の、学生) に由来し、これはラテン語 schola (学校) < ギリシャ語 skholē (余暇、学問、講義、学校)。
元々は「学校で学ぶ人」を意味したが、特に高度な学問を修め、研究に従事する「学者」を指すようになった。学費援助を受ける「奨学生」も意味する。
元々は「学校で学ぶ人」を意味したが、特に高度な学問を修め、研究に従事する「学者」を指すようになった。学費援助を受ける「奨学生」も意味する。
語源のつながり
例文
- He is a respected scholar of ancient Greek history and literature.(彼は古代ギリシャの歴史と文学の尊敬される学者です。)
語幹
schol 【学校、学問】
ラテン語 schola (学校) に由来する語幹。
-
school - 学校
ラテン語 schola から。
-
scholastic - 学校の、学術的な
schol(学校) + -astic(の性質を持つ)。
-
scholarly - 学術的な、学者のような
scholar(学者) + -ly(のような)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |