高校レベル

essential

/əˈsɛnʃəl/
【不可欠な、本質的な】
一般, 哲学
語源
形容詞・名詞。ラテン語の essentialis (本質に関する) が由来である。
essentia (本質、存在 < 動詞 esse 存在する、ある の未来分詞 essent- + -ia) + -alis (〜の)。

「(物事の)存在そのもの(本質)に関する」が原義。それがなければ成り立たないほど「不可欠な」「必要不可欠な」、あるいは物事の最も根本的な性質に関わる「本質的な」「基本的な」という意味。名詞(複数形 essentials)で「必需品」「基本事項」も指す。essence (本質) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Access to clean water is essential for maintaining public health standards.(清潔な水へのアクセスは公衆衛生基準維持に不可欠だ。)
語幹

essent 【存在する、本質】

ラテン語「esse」(存在する) の未来分詞「essent-」または名詞「essentia」(本質) に由来する語幹。

  • essence - 本質、エッセンス

    essent(存在する) + -ce(状態)。

  • present - 存在する、現在の

    pre-(前に) + esse(存在する)。前に存在する。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(存在する)。離れて存在する。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • crucial - 決定的な、重要な

    crux(十字架、核心) + -ial。

  • partial - 部分的な、不公平な

    part(部分) + -ial。

  • official - 公式の

    office(職務) + -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
34306
Random