中学レベル
important
/ɪmˈpɔːrtənt/
重要な
語源
ラテン語の importare「持ち込む、引き起こす、重要である」が由来である。
これは im- (中に = in-) + portare (運ぶ) に分解できる。
性質を表す接尾辞 -ant が付いている。
元々は「(価値や意味を)内部に運び込む」というイメージである。そこから「重要性を持つ」「重大な」という意味になった。
これは im- (中に = in-) + portare (運ぶ) に分解できる。
性質を表す接尾辞 -ant が付いている。
元々は「(価値や意味を)内部に運び込む」というイメージである。そこから「重要性を持つ」「重大な」という意味になった。
語源のつながり
例文
- It is very important to get at least eight hours of sleep every night.(毎晩少なくとも8時間の睡眠をとることは非常に重要である。)
語幹
port 【運ぶ、港】
ラテン語 portare (運ぶ) または portus (港) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
42 | 12 | 10 | 14 | 39 |