中学レベル

unimportant

/ˌʌnɪmˈpɔːrtənt/
【重要でない】
一般
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 important (重要な)。
Important はラテン語 importans < importare (中に運び込む、重要である) < in- (中に) + portare (運ぶ)。

「中に運び込むほどの価値がない」、すなわち「重要でない」「ささいな」。
語源のつながり
例文
  • She dismissed his concerns as unimportant and continued with her original plan.(彼女は彼の懸念を重要でないものとして退け、元の計画を続けた。)
語幹

un- 【〜でない】

否定を表す接頭辞。

  • unable - できない

    un(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un(否定) + happy(幸せな)。

  • uncertain - 不確かな

    un(否定) + certain(確かな)。

im- 【中に、〜に】

ラテン語の接頭辞 in- が p, b, m の前で変化した形。

  • import - 輸入する

    im(中に) + port(運ぶ)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im(上に) + pose(置く)。

  • impact - 衝撃、影響

    im(中に) + pact(打ち込む)。

port 【運ぶ、港】

ラテン語 portare (運ぶ) または portus (港) に由来する語幹。

  • transport - 輸送する

    trans(横切って) + port(運ぶ)。

  • report - 報告する

    re(後ろへ) + port(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex(外へ) + port(運ぶ)。

-ant 【〜の状態の、〜する人/物】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant。

  • distant - 遠い

    di(離れて) + stant(立つ)。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random