高校レベル
significant
/sɪɡˈnɪfəkənt/
重要な、意味のある
語源
動詞 signify (意味する、示す、重要である) の現在分詞形に由来する形容詞である。接尾辞 -ant は「〜の状態の」という意味合いを持つ。
signify はラテン語の significare (印で示す、意味する) に由来する。
これは、signum (印、しるし、兆候) + facere (作る、行う) (語幹は fic-) に分解できる。
つまり、「印 (signum) を作って示す (fic-)」ことが元の意味である。そこから「(何かを)意味する」「(〜であると)示す」という意味になり、さらに「意味を持つ」→「重要な」という意味が生まれた。「かなりの」量の多さを示す際にも使われる。
signify はラテン語の significare (印で示す、意味する) に由来する。
これは、signum (印、しるし、兆候) + facere (作る、行う) (語幹は fic-) に分解できる。
つまり、「印 (signum) を作って示す (fic-)」ことが元の意味である。そこから「(何かを)意味する」「(〜であると)示す」という意味になり、さらに「意味を持つ」→「重要な」という意味が生まれた。「かなりの」量の多さを示す際にも使われる。
語源のつながり
例文
- There has been a significant increase in the company's profits this year.(今年、会社の利益は大幅に増加しました。)
語幹
sign 【印、しるし】
ラテン語「signum」(印、しるし) または「signare」(印をつける) に由来する語幹。
fic 【作る、なす】
ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。
-
signify - 意味する、示す
ラテン語 significare。
-
efficient - 効率的な
ラテン語 efficiens。e-(外へ) + facere(作る)。
-
sufficient - 十分な
ラテン語 sufficiens。sub-(下に) + facere(作る)。
-
fiction - フィクション
ラテン語 fictio < fingere(形作る)。facere と関連。
-
magnificent - 壮大な
ラテン語 magnificus。magni-(大きい) + facere(作る)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
12 | 14 | 4 | 7 | 20 |