中学レベル
increase
/ˈɪnkriːs/ (名詞), /ɪnˈkriːs/ (動詞)
増加する、増やす、増加
語源
動詞・名詞。ラテン語の increscere (中で成長する、増大する) が古フランス語を経て入ったものである。
in- (中に、上に) + crescere (成長する、大きくなる、増える)。
「(内部から)成長して大きくなる」が原義。数量、程度、大きさなどが「増加する」「増大する」、あるいは他動詞として「〜を増やす」。名詞としても「増加」「増大」。decrease (減少する) の対義語。crescent (三日月 - 成長していく月) と関連がある。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnkriːs] vs [ɪnˈkriːs])。
in- (中に、上に) + crescere (成長する、大きくなる、増える)。
「(内部から)成長して大きくなる」が原義。数量、程度、大きさなどが「増加する」「増大する」、あるいは他動詞として「〜を増やす」。名詞としても「増加」「増大」。decrease (減少する) の対義語。crescent (三日月 - 成長していく月) と関連がある。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnkriːs] vs [ɪnˈkriːs])。
語源のつながり
語幹
in- 【中に、上に】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 18 | 20 | 9 | 22 |