中学レベル

increase

/ˈɪnkriːs/ (名詞), /ɪnˈkriːs/ (動詞)
増加する、増やす、増加
数学, 経済

語源

動詞・名詞。ラテン語の increscere (中で成長する、増大する) が古フランス語を経て入ったものである。
in- (中に、上に) + crescere (成長する、大きくなる、増える)。

「(内部から)成長して大きくなる」が原義。数量、程度、大きさなどが「増加する」「増大する」、あるいは他動詞として「〜を増やす」。名詞としても「増加」「増大」。decrease (減少する) の対義語。crescent (三日月 - 成長していく月) と関連がある。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪnkriːs] vs [ɪnˈkriːs])。

語源のつながり

例文

  • Sales continue to increase steadily every quarter this year.(売上は今年、四半期ごとに着実に増加し続けている。)

語幹

in- 【中に、上に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

crease 【成長する、増大する】

ラテン語「crescere」(成長する、増大する) に由来する語幹。

  • decrease - 減少する

    de-(下に、離れて) + crease(成長する)。成長が止まる、減る。

  • crescent - 三日月

    ラテン語 crescere の現在分詞 crescens (成長している) から。満ちていく月。

  • concrete - 具体的な、コンクリート

    con-(共に) + ラテン語 crescere の過去分詞 cretus (成長した)。共に固まってできたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
151820922
Random